リバイス株式会社、JARWAと共にヤマダホールディングスの「YMBP」に 参画し、業界DXを推進
報道各位
2025年3月4日
リバイス株式会社
代表取締役社長 松尾秀政
~全国1,000店舗のリアルネットワークとデジタルを融合し、新たなカーライフサービスを創出~
2025年3月4日(火)– リバイス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:松尾 秀政、以下「リバイス」) は、一般社団法人 日本自動車車体補修協会(東京都千代田区、代表理事:吉野一、以下「JARWA」)と共に、ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 社長 CEO:山田 昇、以下「ヤマダホールディングス」)が展開する 「ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム(YMBP)」 に参画し、自動車業界のDX推進を支援いたします。
【YMBP参画の目的とビジョン】
YMBPは、全国1,000店舗のリアルネットワークとデジタルを融合し、事業者が自由に商品やサービスを展開できる新たなビジネスモデルです。ヤマダホールディングス、JARWA、リバイスの3社は、それぞれの強みを活かし、新たなカーライフエコシステムの構築 を目指します。
【YMBPがもたらす新たなビジネスの形】
YMBPは、単なるECではなく、リアル店舗とデジタルの融合により、BtoCだけでなくBtoBの取引も可能にする革新的なプラットフォームです。これにより、従来のオンライン販売では実現できなかった リアルサービスの提供や、業界全体を巻き込んだシームレスな事業連携を実現します。
YMBPが提供する新たなビジネスの価値
■リアルとデジタルの融合による独自の流通基盤
ヤマダホールディングスの持つ全国1,000店舗のリアル拠点とオンラインのプラットフォームを活用し、商品やサービスの販売機会を最大化。
■BtoCだけでなくBtoB取引も可能な総合プラットフォーム
企業同士の取引がYMBP上でスムーズに行われ、新たなサプライチェーンを構築。
■既存ECにはないラストワンマイルサービスの提供
商品販売だけでなく、整備・点検・修理・コーティングなど、リアルサービスの提供を可能に。
■全国規模でのビジネス連携による新たな市場の創出
ヤマダホールディングスの販売ネットワークとJARWAの整備ネットワークを活用し、業界全体の成長を促進。
■エンドユーザー向けの「ヤマダ取引保証」で安心の取引環境を提供
サービス提供時の取引リスクを軽減し、お客様が安心して利用できる環境を整備
リバイスは、YMBPのオペレーションを支える中心的な役割を担い、インフラ提供、BPOサービスの展開、DX型車事業管理総合システム(Mobiconおよびマイくる)の提供を通じて、YMBPを支援します。これにより、ヤマダホールディングスの全国店舗ネットワークとJARWAの業界ノウハウを最大限に活かし、新たなカーライフサービスの創出と業界の持続的な成長を実現します。
【今後の展望】
リバイスは、YMBPの成長とともに、さらなる事業拡大を目指します。YMBPの進化に伴い、リバイスはインフラ提供やBPOサービスの強化を進め、より多様な企業が参画しやすい環境を整えます。
・全国規模のBtoC・BtoBビジネスの拡充
自動車関連サービスのみにとどまらず、あらゆるモビリティ領域への事業展開を図ります。
・業界を超えた新たなビジネスモデルの構築
リアルとデジタルの融合をさらに進め、EC・流通・金融などの分野とも連携し、成長の機会を創出。
・テクノロジーの活用による事業価値の向上
データ分析・AIを活用し、より精度の高いサービス提供を実現。
YMBPの発展とともに、リバイスは業界の変革を推進し、新たな市場を切り拓くパートナーとしての役割を強化していきます。
YMBPへの参加をご希望される事業者様は、以下のホームページよりお申込みいただけます。
https://ymbp.net/
なお、YMBPの運営体制は以下の通りです。
【YMBP企画運営委員会】
委員長 :上野 善紀(株式会社ヤマダホールディングス 代表取締役 兼 副社長執行役員)
副委員長 :山田 和広(株式会社ヤマダデンキ 取締役 兼 執行役員 セグメント事業統轄本部長)
幹事 :吉野 一 (一般社団法人日本自動車車体補修協会 代表理事)
:金子 哲治(株式会社ヤマダデンキ EVモビリティ事業部長)
:吉田 慶 (リバイス株式会社 取締役)
委員 :YMBPパートナー企業各社
事務局 :飯塚 誉規(一般社団法人日本自動車車体補修協会 常務理事)
:小田 純也(Banana 代表取締役)
ヤマダホールディングスについて
ヤマダホールディングスは、家電・住宅・モビリティなど多様な事業を展開する国内最大級の流通グループです。全国1,000店舗のネットワークと強固な顧客基盤を活かし、最新のデジタル技術とリアル店舗を融合したサービスを提供。自動車業界においても、全国の販売店や整備工場と連携し、業界全体のDX推進に取り組んでいます。
JARWAについて
JARWA(日本自動車車体補修協会)は、自動車業界の発展を支援し、全国の整備工場・販売店をネットワーク化することで、持続可能なカーライフサービスの提供を推進しています。YMBPの運営を担い、業界全体のDXを推進していきます。
リバイスについて
リバイス株式会社は、カーライフ関連事業のDXを推進し、より効率的かつ利便性の高いサービスを提供する企業です。自動車販売・メンテナンス・関連サービスのデジタルシフトを支援し、業界の変革をリードしています。
本件に関するお問い合わせ
リバイス株式会社 広報部
E-mail: info@revise.co.jp